【今日は何の日?】4月12日の歴史と記念日まとめ

今日は何の日

4月12日には、人類初の宇宙飛行から音楽・芸術・テクノロジーまで、世界を動かす多くの出来事がありました。
このブログでは、今日という日がどんな意味を持つのか、歴史・記念日・有名人・豆知識を徹底解説します。


📌 4月12日の主な記念日

記念日内容・由来
🌍 世界宇宙飛行の日1961年、ユーリイ・ガガーリンが人類初の宇宙飛行に成功。ロシアをはじめ国際的に記念される日。
🛰 国際有人宇宙飛行の日(UN制定)2011年、国連がガガーリンの偉業50周年を記念して制定。世界が宇宙へ目を向ける日。
🎼 パンの記念日(日本)1842年、軍用にパンが公式採用されたことに由来。現在は“パンの日”として各地でイベントも。
🎮 電子計算機の日(旧・パソコン記念日)日本で初めて国産電子計算機が完成した日として、技術史上の節目を祝う。

📚 4月12日に起きた歴史的な出来事

出来事
1961年ユーリイ・ガガーリンがボストーク1号で人類初の宇宙飛行に成功。名言「地球は青かった」が生まれる。
1981年スペースシャトル「コロンビア」が初飛行。再利用型宇宙船の幕開け。
1968年アメリカで初の有人月周回探査「アポロ6号」打ち上げ。
1945年フランクリン・ルーズベルト米大統領が死去。第2次世界大戦をリードした指導者の突然の訃報。
2009年北朝鮮が人工衛星「光明星2号」を打ち上げたと発表。 国際社会が緊張感を持って注視した日。

🎂 4月12日生まれの有名人

名前ジャンル・備考
司馬遼太郎(1923年生)作家。「竜馬がゆく」「坂の上の雲」など多数の歴史作品。
アンディ・ガルシア(1956年生)映画俳優。『ゴッドファーザー PART III』などで世界的人気。
真矢ミキ(1964年生)女優・元宝塚。テレビドラマやCMでも活躍中。
若槻千夏(1984年生)タレント・プロデューサー。マルチな活動で人気。
平野紫耀(1997年生)アイドル・俳優。元King & Princeのメンバー。若手の代表格。

🔎 豆知識・雑学

🚀 「地球は青かった」の裏話

1961年、ガガーリンが宇宙から初めて地球を見下ろしたときの感想が「地球は青かった」。
実はこのフレーズ、実際の無線交信ではなく後日談とされるが、宇宙から地球を眺める感動を象徴する名言となった。

🥐 パンの記念日の背景

日本では昔、主食といえば米。しかし、軍用携帯食としてパンが採用されたのは4月12日。
現在はパン業界がこの日にあわせてイベントやキャンペーンを実施しています。

🖥 電子計算機(コンピュータ)の国産化

日本で最初の電子計算機(FUJIC)が完成したのも4月12日。
この日は**「技術立国日本」の始まりを象徴する記念日**とも言えます。


📘 まとめ|4月12日は“宇宙と未来技術”の象徴

✅ 人類が初めて宇宙に飛び立った記念すべき日
✅ 宇宙開発、情報技術、軍事史など、様々な転機が集中
✅ 日本にとっても、食文化・技術革新の起点が多い特別な日

あなたにとっての「4月12日」は何の日でしたか?
コメント欄でぜひ教えてください!😊

SNSでシェアお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました